敏感肌の救世主!7つの肌に優しい成分と失敗しないトライアルコスメ選び完全ガイド
敏感肌さんの切実な悩み、私たちは理解しています
「また新しい化粧品で肌荒れしちゃった…」「せっかく買ったのに、使えなくて無駄になってしまった…」
そんな経験をお持ちの敏感肌さんにとって、コスメ選びは本当に大変ですよね。敏感肌は、角質層が乱れ、肌本来のバリア機能が低下し、水分保持機能や外部刺激に対する防御機能が低下した状態なので、普通の肌の方が問題なく使えるアイテムでも、赤みやかゆみを引き起こしてしまうことがあります。
でも、そんなお悩みを解決する救世主がいるんです!それが「トライアルコスメ」なんです。本格的な現品を購入する前に、お手頃価格でお試しできるトライアルコスメを上手に活用することで、敏感肌の方でも安心してスキンケアを楽しむことができます。
今回は、敏感肌の方が知っておくべき「肌に優しい成分」の知識と、失敗しないトライアルコスメの選び方を詳しくご紹介します!
敏感肌の基本知識〜なぜ肌が敏感になるの?〜
敏感肌の3つのタイプを理解しよう
敏感肌には主に3つのタイプがあることをご存知ですか?
1. 乾燥性敏感肌
乾燥肌タイプの敏感肌は、主に肌の乾燥によるバリア機能の低下により、外部からの刺激に強く反応してしまうのが特徴で、敏感肌の中でも最も多いタイプです。季節の変わり目や冬の乾燥時期に特に症状が現れやすいのが特徴です。
2. 脂性敏感肌
脂性敏感肌とは、皮脂の分泌が多いことで肌トラブルを起こす肌のことで、一見潤っているように見えても、実は内部が乾燥している「インナードライ」状態の方が多いのが特徴です。
3. アレルギー性敏感肌
アレルギー性敏感肌とは、花粉やダニ、ほこり、食物など、アレルギーの原因となる”アレルゲン”に反応しやすい肌のことで、特定の季節や環境で症状が悪化することがあります。
敏感肌が起こるメカニズム
敏感肌とは、肌のバリア機能が低下して、ちょっとした刺激でも肌のトラブルを招きやすくなっている状態です。肌の最表面にある角質層が乱れることで、外部刺激が侵入しやすくなり、炎症や赤み、かゆみなどの症状が現れます。
敏感肌の救世主!7つの肌に優しい成分
1. セラミド〜最強の保湿成分〜
セラミドは、肌の角質層に存在し、うるおいを保ちながら肌本来のバリア機能をサポートする成分で、敏感肌ケアにおいて最も重要な成分の一つです。
セラミドとは肌の角質層に存在し、細胞や水分をつなぎとめる働きをしているといわれています。肌の水分の維持や、皮膚の内部を守るバリアの働きにも大きく貢献しています。
セラミドの種類と特徴
– ヒト型セラミド:人間の皮膚に存在するセラミドに近い構造をしているので、肌との親和性が高いのが特徴
– 植物性セラミド:こんにゃくや米ぬかから抽出された天然由来成分
– 天然ヒト型セラミド:人の持つセラミドにほぼ近い構造
2. ヒアルロン酸〜驚異の保水力〜
ヒアルロン酸は1gで約6Lの水分が保持できるほど保水性が高く、皮膚だけでなく目や骨の軟骨など広く体に分布している物質です。
さらにヒアルロン酸は保護膜を形成する事が知られており、敏感肌などデリケートなお肌でも使用する事が多い成分となっています。
ヒアルロン酸の種類
– ヒアルロン酸Na:お肌表面を保湿
– 加水分解ヒアルロン酸:角層に浸透してお肌の内側から保湿
– アセチル化ヒアルロン酸:スーパーヒアルロン酸と呼ばれ、通常のヒアルロン酸の約2倍の保湿力
3. アミノ酸〜天然の保湿因子〜
アミノ酸は肌がもともと持っている天然のうるおい成分で「天然保湿因子」と呼ばれるものです。肌にとって非常に親和性が高く、刺激が少ないのが特徴です。
4. グリチルリチン酸ジカリウム〜炎症を抑える〜
肌荒れ防止有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウム・ε-アミノカプロン酸を配合しており、脂性肌のなかでも肌荒れを防ぎたい人におすすめです。甘草から抽出される成分で、炎症を抑える効果があります。
5. アラントイン〜穏やかな抗炎症作用〜
肌あれ・ニキビ予防に働くグリチルリチン酸ジカリウムをはじめ、CICA成分、ドクダミエキス、ヨモギエキスの3種の植物エキスが配合された薬用整肌化粧水に含まれることが多い成分で、肌荒れを防ぐ効果があります。
6. スクワラン〜保護バリアを形成〜
うるおい成分としてスクワランオイルを贅沢に配合。化粧水のような肌なじみのよさと乳液のような保湿力を併せもち、健やかでもっちりやわらかな肌に導きます。
7. ナイアシンアミド〜マルチな美容効果〜
肌にハリを与えるナイアシンアミドも配合。しぼんだ印象の肌に悩む方にもよさそうで、シワ改善や美白効果も期待できる多機能成分です。
失敗しないトライアルコスメの選び方
成分表示をチェックするポイント
1. 配合順序を確認
セラミド化粧水を購入する際は、パッケージの裏にある成分表を確認して、セラミドの順番が最初のほうに記載されている製品を選びましょう。成分表示は配合量の多い順に記載されているため、目的の成分が上位にあることが重要です。
2. 刺激成分の有無をチェック
植物のエキスには複数の成分が含まれていることがあり、配合数が多いほど肌に合わないリスクが高まりますので、植物エキスが5種類未満の化粧水を選ぶとよいでしょう。
3. アルコールフリーを選ぶ
アルコールも避けるのがベター。清涼感アップ・ほかの成分を溶かす目的などで使われる成分ですが、肌に浸透しやすいため敏感肌だと刺激になる可能性があります。
敏感肌向けトライアルコスメの選び方
1. 医薬部外品を選ぶ
医薬部外品として販売されているものもあり、一定の有効成分が含まれています。敏感肌向けの化粧水を使用することで、肌のバリア機能をサポートし、乾燥や肌荒れを予防できます。
2. パッチテスト済みの製品を選ぶ
肌への安全性を重視し、パッチテストなどをはじめとした皮膚安全性試験を実施するなど、肌へのやさしさを考えてつくられています。
3. 段階的に試す
敏感肌用化粧水を使用する際は、必ず肌に合ったものを選び、パッチテストを行うのがおすすめです。
人気の敏感肌向けトライアルコスメ紹介
定番ブランドのトライアルセット
1. 無印良品 敏感肌用シリーズ
天然由来成分100%で、肌へのやさしさを考えた敏感肌用シリーズです。敏感肌用シリーズを始めてご使用になる方や旅行にもおすすめなセットが用意されています。
2. 資生堂 dプログラム
資生堂のdプログラム「モイストケア ローション MB」は、うるおい不足の乾燥肌・敏感肌におすすめで、どの敏感肌向け化粧水にするか迷ったら最初にチェックしてほしい商品です。
3. 花王 キュレル
乾燥性敏感肌を考えて誕生したブランド、キュレルの化粧水は、セラミド機能成分やユーカリエキスを配合し、角質層までうるおいで満たしてしっとり保湿してくれることで人気です。
注目の新ブランド
4. ノブ(NOV)
敏感肌のための低刺激性化粧品ノブのIIIシリーズトライアルセットは、敏感肌用のスキンケアをトライアルセットで色々試していて、ラインで使うと何かしらは大なり小なり刺激を感じることがありますが、これは全く感じませんでしたと高評価を得ています。
5. ミノン アミノモイスト
さらっとうるおい実感セット。乾燥もテカリも気になる肌へのミノン アミノモイスト敏感肌・混合肌ライン トライアルセットが人気です。
実際の使用体験談〜リアルな声をお届け〜
成功体験
20代女性・乾燥性敏感肌
何を使ったらいいか迷ったらこれがよいと思う。シンプルなデザインでしっとり感があり全体的に使いやすい(無印良品について)
30代女性・混合肌
しっとり感があり、ベタベタしないところがよい。敏感肌なので、季節の変わり目などダメージがあるときに使いたい
40代女性・敏感肌
敏感肌だけど使いやすく、角質層まで浸透する感じもいいと思った
失敗を避けるためのポイント
パッチテストは必須
ひりつきや赤みを感じたら化粧水が合っていない可能性がありますので、新しい製品を試す際は必ずパッチテストを行いましょう。
適量を守る
化粧水は塗る量が少ないと十分な保湿ができず乾燥してしまう反面、塗りすぎもかゆみや肌トラブルを引き起こす原因になり得るため注意しましょう。
敏感肌スキンケアの基本ルール
正しい使用方法
1. 摩擦を避ける
化粧水を付ける時に大切なポイントは、摩擦を最小限に抑えること!素肌はとても繊細なので、力を入れずにそっと触れるように優しくなじませましょう。
2. 適切なタイミング
お風呂あがり直後から顔や体の水分が蒸発していき、30分経つとお風呂に入る前のもとの状態に戻ると言われていますので、お風呂からあがったあと30分以内にスキンケアすることを目安にしましょう。
3. 重ね付けのテクニック
手やコットンで軽く押し込むように肌につけていきます。3回の重ねづけがおすすめです。
生活習慣での改善ポイント
1. 睡眠と栄養
高保湿なスキンケア、最低でも6時間以上の睡眠、バランスの取れた食生活を心がけることが重要です。
2. 栄養面でのサポート
アミノ酸はタンパク質の構成成分ので、魚やお肉、チーズや大豆に多く含まれています。セラミドではこんにゃくや大豆、わかめなどに多く含まれています。
まとめ〜敏感肌でも美しい肌を目指して〜
敏感肌の方にとって、スキンケア選びは慎重になる必要がありますが、正しい知識と選び方を身につけることで、必ず自分に合うアイテムを見つけることができます。
今回ご紹介した7つの肌に優しい成分(セラミド、ヒアルロン酸、アミノ酸、グリチルリチン酸ジカリウム、アラントイン、スクワラン、ナイアシンアミド)を参考に、まずはトライアルセットから始めてみてください。
使用感や使用後の肌感に注目し、使っていて「心地よさ」を感じる化粧品を選ぶと、敏感肌のときでも安心してスキンケアを続けやすいでしょう。
何より大切なのは、「自分の肌と向き合い、焦らずじっくりと最適なスキンケアを見つけること」です。トライアルコスメを上手に活用して、敏感肌でも美しい肌を手に入れましょう!
もし症状が重い場合や不安がある場合は、皮膚科医に相談することも忘れずに。あなたの肌に最適なスキンケアが見つかることを心から願っています。
コメント